Skip to content
Menu
Home
Shop
Gallery
Blog
Legal Notice
Privacy Policy
Shop FAQ
Search again
View cart
The story of Bar Pálinka
May 24, 2022
ボトル棚の話
バーに行って席につき、最初に目にするもの。 そう、お酒だ。どんなお酒があるのか、どんな配置なのか、ボトル棚(バックバー)を見ればそのバー、マスターの得意分野が分かる。ウイスキーが多いバー、ブランデーが多いバー、リキュールやテキーラ、ラムや薬草酒に特化したバーもあるし、バランス良く一通りのお酒が並んでいるバーもある。 Bar Pálinkaは言うまでも無く『パーリンカ』に特化している。 ボトル棚に並べているお酒はすべからくパーリンカだ。 パーリンカをずらっと並べて、パーリンカ専門のバーをやるんだ…と意気込んでいた松沢にデザイナー宮田から提案されたボトル棚のデザインは想像を遥かに超えるものだった。 うん???テトリスかな?頭の中で『コロブチカ』が流れ始める。 図面が分かり易いおかげで実物を見なくてもイメージができた。 宮「奥行きも演出して、座る席によっては見えない部分もあって、席ごとに目に映る景色が変わるボトル棚にした」 松「なるほど(龍安寺かな?)」 裏に「吾唯知足」とか書いてないかなと思ったけど当然なかった。 直線的で細長いパーリンカのボトルは少しの隙間からでもその姿を認識できる。その特徴を最大限に活かし、パーリンカのボトルだからこそ実現可能なボトル棚というわけだ。パーリンカ専用。 複雑な組み方で固定することで一部浮いているようにも見える不思議な仕様。非現実というより異世界感が増す。転生はしていない。 松「意図も完成形もすごく素敵でイメージできた!で、これって実際に造れるの…?」 もちろん耐久性などはモデリングソフトで検証した。問題はこれを製作してくれる業者探しだった。こんな緻密な箱組み、引き受けてくれるところあるのか…? 宮「知り合いにツテがあって、聞いたらできるって。」 あった。流石に無計画にデザインしているわけではなかった。 ちょっとでもサイズがズレたらあの出窓部分に入らない。当然ではあるが図面通りの製作が必須だった。 その間も施工は進む。 他の部分が完成に近づき、タイルもボトル棚の周り以外は貼り終えている。下地もバッチリだ。あとはここにボトル棚を嵌め込むだけ。 依頼してからなんと10日後。...
Read more
May 13, 2022
カウンター天板の話
今回はカウンターの天板の話。バーの命と言っても過言ではない天板。バーテンダーとしてやはり一番拘りたいところでもある。今後このカウンターの上で様々なドラマが繰り広げられるのだから。 実はカウンターって言葉は日本でしか使わない。海外だと基本的にカウンター席のことを「Bar」という。カウンターはバーそのものなのだ。テーブルは普通に「Table」。 この天板の話をする前にちょっと裏話を書いておこうと思う。
Read more
May 13, 2022
解体・施工の話
さーて、やっていくぞ テンション的にBGMは『日本ブレイク工業』 今回は写真多め。通信量消費してごめん。 Bar Pálinkaの物件は元々一般住居だ。 3階建ビルの2階部分で3階は弊社のオフィスとなっており、2、3階部分でワンセット。3階がリビング、2階にキッチン、お風呂、和室がある。 和室については内装デザインの話で少し触れているので見ていただけるとイメージしやすいかもしれない。
Read more
September 4, 2021
椅子と内装コンセプトの話
前回からだいぶ時間が開いてしまったが続きを書いていく。 今日は椅子と内装コンセプトの話 店舗全体のデザインを担当した宮田の本分はプロダクトデザインだ。 プロダクトデザインと言ってもピンとこない人も多いだろう。
Read more
November 4, 2020
壁の模様の話
前回は店舗全体のデザインについて少し触れた。今回はBar Pálinkaに入って一番目を引く、あまりにもカラフルな壁の模様の話。前回の続きなのでまだ読んでないかたは前の記事から読んでいただくとして、早速松沢がデザイナーに見せられたデータを添付する。
Read more
October 23, 2020
内装デザインの話
カウンター上では話のネタとしてもよく話題に挙げているがいつか話そうと思っていたことをこのタイミングで話そうと思う。話そうというか書き記そうと思う。いや、隠しているわけでもなく、かと言って自分から大々的に告知するでもなく、というようなこと。実はバーと別事業でデザインオフィスの経営も行っている。
Read more
October 18, 2020
物件探しの話
2019年。いよいよ独立に向けて準備だ。準備といっても何から始めればいいのか。物件探しだ。18歳で高校を卒業してその後すぐ東京へ出てきて最初に働いた街が新宿で、その後一度練馬の方へ行ったものの、再度新宿で修行を積んできた。新宿という街に愛着がある。物件探しに時間が掛かってでも新宿でやろうと決めていた。
Read more
October 18, 2020
独立の具体的な話
独立を決意したことにもきっかけがあった。当時常連として店に通っていた同い年の菅原の存在だ。彼との出会いは人生の大きな分岐点だった。偶然の出会いではあったが今思うとこれも必然なのだろう。出会いのきっかけはパーリンカだった。
Read more
Previous
1
2
Next
Invalid Password
Enter
Close Cart
Shopping Cart
Your cart is currently empty.
Enable cookies to use the shopping cart
t: e
(-
)
Remove
Item Quantity
Choosing a selection results in a full page refresh.
Press the space key then arrow keys to make a selection.