ボトル棚の話

バーに行って席につき、最初に目にするもの。

そう、お酒だ。どんなお酒があるのか、どんな配置なのか、ボトル棚(バックバー)を見ればそのバー、マスターの得意分野が分かる。ウイスキーが多いバー、ブランデーが多いバー、リキュールやテキーラ、ラムや薬草酒に特化したバーもあるし、バランス良く一通りのお酒が並んでいるバーもある。

Bar Pálinkaは言うまでも無く『パーリンカ』に特化している。

ボトル棚に並べているお酒はすべからくパーリンカだ。

パーリンカをずらっと並べて、パーリンカ専門のバーをやるんだ…と意気込んでいた松沢にデザイナー宮田から提案されたボトル棚のデザインは想像を遥かに超えるものだった。

 

うん???テトリスかな?頭の中で『コロブチカ』が流れ始める。

 

 

図面が分かり易いおかげで実物を見なくてもイメージができた。

宮「奥行きも演出して、座る席によっては見えない部分もあって、席ごとに目に映る景色が変わるボトル棚にした」

松「なるほど(龍安寺かな?)」

 

裏に「吾唯知足」とか書いてないかなと思ったけど当然なかった。

 

直線的で細長いパーリンカのボトルは少しの隙間からでもその姿を認識できる。その特徴を最大限に活かし、パーリンカのボトルだからこそ実現可能なボトル棚というわけだ。パーリンカ専用。

 

複雑な組み方で固定することで一部浮いているようにも見える不思議な仕様。非現実というより異世界感が増す。転生はしていない。

 

松「意図も完成形もすごく素敵でイメージできた!で、これって実際に造れるの…?」

もちろん耐久性などはモデリングソフトで検証した。問題はこれを製作してくれる業者探しだった。こんな緻密な箱組み、引き受けてくれるところあるのか…?

宮「知り合いにツテがあって、聞いたらできるって。」

あった。流石に無計画にデザインしているわけではなかった。

ちょっとでもサイズがズレたらあの出窓部分に入らない。当然ではあるが図面通りの製作が必須だった。

その間も施工は進む。

他の部分が完成に近づき、タイルもボトル棚の周り以外は貼り終えている。下地もバッチリだ。あとはここにボトル棚を嵌め込むだけ。

 

 

依頼してからなんと10日後。

 

「完成しました」

 

仕事早すぎワロタ。10日間て。職人さんには頭が上がらない。

すぐに完成物の確認をしに行く。

寸分の狂いもない。職人さんたちが思い描いた通りの職人さんの風貌だった。これを10日間で…?本当にありがとうございます。

 

もう一度バラバラにし、車に積み込む。工事中の店に持って帰った。

工場で見た時だと想像より大きくて、これが本当にあそこにハマるのか…?と不安だったがサイズ感はやはり見る空間によって大きく変わる。ピッタリだった。自分の感覚って本当にアテにならないね。

 

仮組みを後ろからビスや接着剤で固定し、嵌め込む。

が、その前に塗装だ。奥行き3層に分かれているので照明の照らされ具合が違うのでそれらをうまく統一させるために色の異なる塗料で塗装をする。

EDMガンガン流しながらノリノリで塗装する菅原。さっきの画像と時系列がバラバラだが、ボトル棚はわりと早い段階で完成していた。ここからの施工が爆速だった。

塗装を終え、施工の進み具合を見て組み立てて固定した。

どこから組んでいくか、とりあえず並べる。

お客様から見えない部分にネジを入れ固定していく。

完成した。開業したかのような喜び。(なおあまりの疲労で真顔の模様)

この時はまだカウンター天板どころか土台もまだだったな…。時系列めちゃくちゃでごめん。

とりあえず組み立てたものの邪魔になるので定位置に収納する。この時はまだ固定していない。この時も結構感動した。CGで見ていた完成形にかなり近い姿になっていたからだ。いよいよだな…と鼻息を荒くした(施工は全体のまだ半分くらい)

 

ここで完成予想CGを見てみよう。

いや、だいぶ完成遠いわ。

 

次回タイル搬入の話。

 

←前の記事 09 次の記事→